不動産売却したら「ふるさと納税」がおすすめ!
目次
- ○ 不動産を売却したらふるさと納税がおすすめ
- ○ 譲渡所得税とは
- ○ ふるさと納税の控除上限額
- ○ まとめ
不動産を売却したらふるさと納税がおすすめ
不動産を売ると、その売却益は譲渡所得として課税対象となります。
特に、長期間所有していた物件や市場価値が大幅に上昇した物件を売ると大きな利益が生じ、それに伴い、所得税や住民税の負担が増加するので注意が必要です。
ここで、ふるさと納税が有効な節税手段になります。
これは、寄付した金額に応じて所得税や住民税から税額控除を受けることができる制度です。
つまり、不動産売却によって増加した所得税や住民税の負担を軽減することが可能になります。
具体的には、この制度を利用して寄付をおこなうと、その年の所得税から一定額が控除され、翌年の住民税からも控除を受けることができます。
高額所得となった場合、その限度額も大きくなるため、大幅な節税が見込めるでしょう。
ふるさと納税を利用することで、不動産売却に伴う税金の負担を有効に軽減し、節税効果を最大化することができるのです。
譲渡所得税とは
譲渡所得税は、土地や建物などの資産を売った際に発生する利益に対して課される税金です。
その金額は、売却によって得た所得に対して計算されます。
不動産の売却益が大きいほど、譲渡所得税の負担も大きくなる仕組みです。
譲渡所得税の計算には、所有期間が重要な要素となり、所有期間が5年以下の不動産を売る場合、短期譲渡所得として分類され、高い税率が適用されます。
一方、5年を超える所有期間のケースでは、長期譲渡所得となって税率が低くなります。
ふるさと納税の控除上限額
ふるさと納税の控除上限額は、個人の年収や所得に応じて変動します。
この控除上限額は所得税と住民税から受けられる控除の合計額を指し、寄付した金額のすべてが自動的に控除されるわけではありません。
控除上限額は、所得額や家族構成(扶養家族の有無など)にもとづいて計算されます。
控除額は寄付者の年収が高くなるほど大きくなりますが、その上限は所得税法にもとづく特定の計算式で定められています。
自分の控除上限額を超える寄付をしても、超えた分については税額控除の対象となりません。
自身の所得状況に合わせた適切な寄付額を計算することが重要です。
まとめ
ふるさと納税といえば返礼品にばかり注目しがちですが、実は、土地や建物を売って利益を得た際の節税手段としても有効です。
ただし、その控除上限額は個人の所得に密接に関連しているため、不動産売却による所得の増減を考慮して、節税計画を慎重に立てなければなりません。
まずはご自身の譲渡所得税がいくらになり、ふるさと納税によりどれだけ節税できるか確認してみてはいかがでしょうか?
貝塚市・泉佐野市の不動産に関することはMYKプランニング株式会社へ。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。